• アクセス
  • お問合わせ
  • ホーム
  • 医学総合研究所について
  • 組織
    • 免疫制御研究部門
    • 分子細胞治療研究部門
    • 難病分子制御部門
    • 未来医療研究センター
  • 年報
  • お知らせ
  1. ホーム /
  2. 組織

組 織

研究部門

免疫制御研究部門

部長善本 隆之

詳細はこちら
免疫制御研究部門では、ある抗原に対してどんな免疫反応を誘導するかを決め、病気治療の手段や標的になっているサイトカインを中心に、免疫、がん、再生医療などの分野での臨床応用を目指した基礎的研究を進めています。新規サイトカインの同定や機能解析、アジュバントフリーのがんワクチン誘導法や間葉系幹細胞の培養上清を用いる細胞フリー療法の開発、ヒト免疫反応の細胞培養系での再現などの研究を行っています。
分子細胞治療研究部門

部長落谷 孝広

詳細はこちら
分子細胞治療研究部門では、がんを始めとした様々な疾患の新しい診断法や治療法の確立を目的とした基礎研究の推進です。核酸医薬、生体イメージング、ステム細胞、再生医療、細胞工学、分子腫瘍学、これらの領域で蓄積した経験を基礎に、常に新しい分野の開拓にチャレンジしております。特に、我々が開発するエクソソームを標的とした診断法や治療法で社会貢献できるように研究・開発に取り組んでいます。
難病分子制御学部門

部長西本 憲弘

詳細はこちら
難病分子制御学部門では、自己免疫疾患の病態を、DNAマイクロアレイと最新のバイオインフォマティクス解析ツールを用いて明らかにし、新たな治療標的分子の同定や診断法の確立を目指しています。また、自己免疫疾患の患者さんの細胞から作製した疾患特異的iPS細胞を用い、発症メカニズムの解明を目指しています。
 
未来医療研究センター          

特任教授中村 卓郎

詳細はこちら
     
 実験病理学部門は、がんを初めとする難治性疾患の病態解明と治療法の創出を目的とした研究を実施しています。特に、未解明な課題が山積する骨軟部腫瘍や血液疾患に代表される希少疾患を対象に、先進的なモデル動物を駆使した解析を遂行してきました。常にヒトの病態とマウスの形質を対比させながら、人智では予測し得なかった現象の発見を目指しています。最近では、腫瘍特異的な融合型転写因子とスーパーエンハンサーの相互作用、ユビキチン回路を介した造血因子の制御と細胞分化といったチャレンジングな研究テーマに挑戦し、新たな知見の獲得に励む活動をメンバー一同で推進しているところです。

共同利用研究部門

西新宿キャンパス共同研究センター
LINK
佐藤 永一
新宿キャンパス共同研究センター
LINK
稲津 正人
低侵襲医療開発総合センター
LINK
杉本 昌弘
分子標的探索センター
宮澤 啓介
疾患モデル研究センター
石橋 英俊

関係組織

細胞治療研究開発講座 産学連携講座
善本 隆之
細胞外小胞創薬研究講座 産学連携講座
落谷 孝広
  • ホーム
  • アクセス
  • お問合わせ
住所
〒160-8402 
東京都新宿区新宿6-1-1
電話(代表)
03-3351-6141
メール
imse-sec@tokyo-med.ac.jp
PAGE TOP
  • 医学総合研究所について
  • 組織
  • 免疫制御研究部門
  • 分子細胞治療研究部門
  • 難病分子制御学部門
  • 未来医療研究センター
  • 共同利用研究部門
  • 年報
  • お知らせ
  • 東京医科大学
  • 東京医科大学病院
  • 八王子医療センター
  • 茨城医療センター
  • 医学総合研究所新宿キャンパス
    共同研究センター
Copyright © Tokyo Medical University School Of Medicine Alumni Association, All Rights Reserved.

MENU

MENU
  • ホーム
  • 医学総合研究所について
  • 組織
  • 免疫制御研究部門
  • 分子細胞治療研究部門
  • 難病分子制御学部門
  • 未来医療センター
  • 年報
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合わせ
閉じる